エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

閉じ込めた空気の性質

理科 4年生 2024/9/5

■準備のポイント

【注射器】
・大きさ…児童の手の大きさに合わせると10mLや20mLのものが使いやすいでしょう。
・材質…プラスチック製(ガラス製は危険なので、使用しません。)
・最小目盛り…読み取りやすいものを選びましょう。

【ゴムの板】
・厚さ…2〜3mm程度のものが売られているので、適当な大きさに切って使いましょう。市販されている空気でっぽうの学習キットに同包されている専用の栓を利用しても構いません。

■実験のポイント

 ピストンを押して手ごたえを調べるとき、「手ごたえを調べる」という目的を離れて「空気の体積をできるだけ小さくする」ことが目的になることがあります。ピストンを押す力が大きくなりすぎると危険なので、空気をより小さくしたほうが「勝ち」という活動にならないように注意しましょう。

ピストンの押し方や手ごたえの違いを調べさせる。

■まとめ方のポイント

 ピストンを強く押した場合と弱く押した場合のそれぞれについて空気の体積と手ごたえを調べて表にまとめます。
 写真や図と文章でまとめてもよいでしょう。

★9月の植物栽培情報

 秋に植えて春に咲く、アブラナを育てることで、植物の共通性・多様性を感じることができます。秋に用土に直まきし、土をかぶせることで、春に花を咲かせます。日当たりと水はけのよい環境が適しています。

( )内は同じ植物を栽培している学年。地域や気候によって、時期が前後することがある。

5.とじこめた空気や水(教科書p.80〜89)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。