今知りたい授業のワンポイント
扇風機づくりのポイント
理科 4年生 2025/5/15
■扇風機づくりの準備物
1 人ひとりの扇風機づくりから学習を始めるので、土台になるペットボトルを確保しておくように児童に伝えておきましょう。また、実験で用いるペットボトル扇風機は、児童が見通しをもてるように事前につくっておきましょう。
■扇風機づくりのポイント
1. ペットボトルは、強度があり安定性のあるものを準備します。(事前に連絡)
2. 扇風機が倒れないように、底に3cmほど砂を入れます。
3. プロペラが回転した際、ペットボトルに当たらないように、キャップを適宜積み重ねるなど、高さを調整します。
4. プロペラが外れないように、モーターの軸に奥までしっかりとはめます。
5. 乾電池の+極−極と、モーターが回路になるように導線で接続します。
6. スイッチはここでは使用していないため、プロペラの動きを止めるときには回路の一部を切断します。

★5月の植物栽培情報
ヒョウタンは、葉にうどん粉をふりかけたような白いカビが生じる「うどんこ病」にかかりやすいため、専用の薬剤を早めに散布するようにしましょう。

( )内は同じ植物を栽培している他学年。地域や気候によって、時期が前後することがある。
[4]電気のはたらき(教科書p.38〜49)
アンケート
よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。