エデュフル

今知りたい授業のワンポイント

(2けた)×(2けた)の筆算

算数 3年生 2025/1/16

■筆算形式の指導

 2位数をかける筆算形式の指導では、次の2点を押さえさせることが大切です。
 1.乗数の一の位からかけていく。
 2.乗数の十の位をかけたときの答え(部分積)は、左に位を1つずらして、十の位からかいていく。

 1については、これまで学習してきた筆算から類推して、すぐに理解できるでしょう。2については、「筆算の考え方」を活用して、なぜ左に1つずらして十の位からかき始めるのかを理解させましょう。

■部分積をかく位置を間違える児童には、計算の意味を確認させる

 下のように、十の位をかけたときの部分積をかく位置を間違えて答えを誤る児童がいます。このような児童には、教科書p.86の考え方を振り返らせ、実際は×30、×40の意味であることを確認させましょう。

19.2けたをかけるかけ算の筆算(教科書下巻p.84〜91)

アンケート

よろしければ記事についてのご意見をお聞かせください。
Q1またはQ4のいずれか一方はご入力ください。

Q1:この記事は授業準備のお役に立ちましたか。
Q2:この記事の詳しさは適切でしたか。
Q3:この記事の公開時期は授業準備タイミングとあっていましたか。
Q4:その他、ご意見・ご感想をお聞かせください。

全角で512字まで入力できます。