RecNo 2655
資料集名 第2集 墓
都道府県 奈良県
自治体CD 129211
遺跡ID 3229
遺跡名 竹内遺跡
遺跡よみ
所在地 奈良県葛城市竹内/當麻
東経 135.7013889
北緯 34.51166667
標高 102
時期CD
時期 中期後半か
土器型式CD
土器型式
資料名称/番号 15次/土坑墓2042
資料CD
資料種別
資料概要 土坑墓
数量 1
長軸(m)
短軸(m)
深さ(m)
長さ(cm)
幅(cm)
厚さ/高さ(cm)
重量(g)
材質
柱穴
土器棺
遺存骨
副葬品
出土遺構_層位
資料備考
遺跡の概要 遺跡は縄文時代前期より晩期に至るまでの土器が出土している。2次調査では、滋賀里式の土器、石器、土偶、石刀等が出土した。また、参考遺構に挙げた配石遺構は、いずれも小ピットを伴う。担当者はこれらも埋葬施設の可能性があるとしている。2次調査地の東で行われた15次調査では、2次で確認された配石遺構につながるとみられる配石を検出した。配石下からも土坑墓を検出している。他次の調査では墓址の検出は報告されていない。
遺跡の立地 葛城山塊の東麓、熊谷川の形成した扇状地上に位置する
遺跡の調査 1976年(2次)橿原考古学研究所(久野邦雄・寺澤薫),1997から8年(15次)橿原考古学研究所(橋本裕行・川上洋一・西村匡広)
文献CD
参考文献 久野邦雄・寺澤薫 1977 「竹内遺跡発掘調査概報」『奈良県遺跡調査概報昭和51年度』奈良県立橿原考古学研究所,橋本裕行 1998『現地説明会資料 竹内遺跡第15次調査概要』奈良県立橿原考古学研究所,橋本裕行 1999「竹内遺跡第2・15次調査の概要」『みずほ第28号』大和弥生文化の会
このページは、当社が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」が表示しています。