RecNo 2241
資料集名 第2集 墓
都道府県 福井県
自治体CD 118208
遺跡ID 179
遺跡名 桑野遺跡
遺跡よみ
所在地 福井県あわら市北金津91/125/桑野山/高塚41向山ほか
東経 136.2363333
北緯 36.21658333
標高 20
時期CD
時期 早期後半
土器型式CD
土器型式
資料名称/番号 16号
資料CD
資料種別
資料概要 土坑墓
数量 1
長軸(m) 2.05
短軸(m) 1.24
深さ(m)
長さ(cm)
幅(cm)
厚さ/高さ(cm)
重量(g)
材質
柱穴
土器棺
遺存骨
副葬品 けつ状3(完1対周回P外完1),異型1
出土遺構_層位 検出地区:M21
資料備考 W-24°-N,周回Pit列:NS幅230cmか
遺跡の概要 石製飾玉類出土土壙23、周回Pit平面遺構1。丘陵の北側斜面中段に早期後半の斜面階貝層及びブロック貝塚が存在。斜面貝塚上下層のヤマトシジミから放射性炭素年代測定を実施したところ、6690±130y.B.Pと6870±90y.B.Pを測定。丘陵上部平坦面の約8,000平方メートルを調査するも、石製飾玉類出土壙は約300平方メートルに集中。遺構中より出土した石製飾玉類の内訳はけつ状耳飾64点以上(完形44?<18対同型・2対別構成>・欠品20以上<4対確認>)、垂飾8点(箆状3、玉2、鰹節型1、管状1、棒状1)、腕飾1点異型石器2点であり、他に同地区包含層よりけつ状耳飾4点、箆状垂飾断片1点、別地点より硬玉製大珠1点がある。
遺跡の立地 加越台地北東端に派生した低位の孤立丘陵の北西端に位置。
遺跡の調査 1992から1994年 金津町教育委員会・金津東部土地区画整理地内遺跡発掘調査団
文献CD
参考文献 木下哲夫1995「7 桑野遺跡」『金津町埋蔵文化財調査概要 平成元年〜五年度』金津町教育委員会
このページは、当社が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」が表示しています。